第40回 オーケストラフェスティバル

化学オーケストラ・千代田区文化芸術の秋フェスティバル
第40回 オーケストラフェスティバル

日時2019年10月19日(土)14:00開演 16:35頃~出演
場所日経ホール
千代田区大手町1-3-7日経ビル3階
竹橋駅下車(4番出田)/大手町駅下車(C2b出口)徒歩4分
無料巡回バス丸の内シャトル 「日経ピル」下車
曲目シベリウス/交響詩「フィンランディア」
ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」
演奏化学オーケストラ
指揮宮野谷 義傑
入場無料
主催千代田区
千代田区文化芸術の秋フェスティバル実行委員会
問い合わせ先千代田区文化振興課 文化振興係
TEL:03-5211-3628
FAX:03-3264-1466

2019年9月のご挨拶

まず最初に、台風15号の影響で、停電、断水等の被害に合われ、今も苦しい環境に置かれている方々に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧、普段どおりの生活に戻られることを願ってやみません。去年9月、関西を直撃し想像を超える甚大な被害を出した台風21号を西宮で経験し、自然の威力の前に人間は成すすべもなくなることを実感したばかりです(私自身は幸い被害は受けませんでしたが)。今回、私は東京滞在中に台風に遭いましたが、乗るはずだった高速バスが運休になっただけで、幸い生活に影響はありませんでした。ですが、災害を受けるか受けないかは本当に紙一重、他人事ではありません。災害が毎年のように続く昨今の気候変動には大きな不安を感じます。電気、水、ガス、通信環境などのライフラインが欠けることは、特に私のように障害がある者にとって、命に関わることになりかねません。日常の環境を支えてくれる社会へ感謝を忘れず、いざというときの準備と覚悟が必要なのだと改めて実感しました。

思えば、2019年、令和元年も早いものでもう9月になりました。台風一過、日中はまだまだ暑いものの、朝晩は随分涼しくなり、虫の音も聞こえてきました。日に日に秋の訪れを感じます。芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋(ヤクルトファンの私にとっては今年は少々寂しいですが・・)、そして秋は鳥の渡りの季節です。

バードウォッチングといえば、先月は、日本野鳥の会本部で、来年、東京で行われるバリアフリー探鳥会にむけて「車椅子介助研修」の講師をさせていただきました。貴重な機会をくださった日本野鳥の会の皆様には改めてこの場を借りて御礼申し上げたいと思います。

思えば小さい頃から車椅子生活で、車椅子の介助はずっと「していただく」立場の私が、「介助研修の講師」というのはなんだか不思議な気もします。ですが、自分がこれまで多くの方々に介助していただいた経験を通して、どういった場面が車椅子にとって大変なのか、そして介助の人にも、車椅子利用者にとっても、できる限り負担が少なく、より安全な介助とは何か、利用者の視点からお話することができました。

さらに参加者の皆さんに実際に車椅子に乗っていただき、車椅子はどんなことができて、どんなことが難しいのか、体験していただきました。道路のちょっとした傾きや、小さな段差、芝生の上など、普段気づかないようなものが意外に高いハードルであったりする反面、思ったより小回りがきいて、少し慣れてくると予想以上に動けるという感想を頂きました。
 
とかく障害を持つ者にとって、ただ単に「車椅子の人はかわいそう」と特別扱いをしたり、「なにかあったら困る」と無下に参加を拒まれてしまうことは大きな障壁になります。実は、車椅子でも出来ることはたくさんあります。目が見えない方、耳の聞こえない方もそうでない方の想像を超えて出来ることがあります。
確かに責任者の方のお気持ちを考えると、不安は理解できます。しかし思わぬ事故は小さいお子さんや、大人の方々でも起こりうることです。大切なことは、「何ができて何が難しいのか」、周囲の人が、そして社会が、その人の状態を把握すること、理解しようとすることにあると思います。もちろん障害のある人の側も状況に応じて、サポートして下さる方々の負担や配慮の大きさも理解することが必要だと思うのです。
お互いが知らないということが、最も大きな不安要因なのだと思います。バリアフリー探鳥会や車椅子研修を通して、様々な障害の世界がより身近に感じてもらえるような活動を続けてまいりたいと思っています。

最後に直近のコンサートのご案内をさせていただきます。
今月の14日(土)、14時から立川たましんRISURUホール小ホールにて、MFL第28回定期演奏会が行われます。ベートーヴェンとシューベルトの交響曲第1番を演奏いたします。同じ交響曲1番でもベートーヴェンは30歳、シューベルトは16歳のときの作品です。交響曲という分野は管弦楽の作曲家にとって最も大切な分野です。二人の輝かしい未来を象徴するような魅力あふれる音楽です。
是非、ご来場ください。
MFL第28回定期演奏会 詳細

MFL管弦楽団 第28回定期演奏会

MFL管弦楽団 第28回定期演奏会

日時2019年9月14日(土)14:00開演
場所たましんRISURUホール 小ホール(東京都立川市) 
曲目
  1. シューベルト 交響曲第1番
  2. ベートーヴェン 交響曲第1番
  3. シューベルト 歌劇「サラマンカの友人たち」序曲
演奏MFL管弦楽団
指揮宮野谷 義傑
チケット一般 前売り900円 当日1,000円
学生・障害者及び介助者 前売り450円 当日500円
お申し込みMFL管弦楽団のfacebookメッセンジャー
もしくは
MFL管弦楽団事務局まで
お問合せMFL管弦楽団事務局 田中
090-1255-2862 (平日日中留守対応)


「シンフォニー」第4回定期演奏会

NPO法人響愛学園 9周年 記念コンサート
日時2019年9月1日(日)会場14:30 15:00開演
場所一宮市民会館ホール(愛知県一宮市) 
構成第1部 太鼓・ダンス 一宮太鼓保存会、フォークダンス時和会
第2部 オーケストラ+合唱「シンフォニー」第4回定期演奏会
チケット 大人 1,000円
小学生以上の学生 および 障がい者 500円
未就学児 無料
全席自由席、価格は全て税込み、
当日券もございます。
詳細詳細はこちらでご確認下さい。
お問い合わせ
チケット申込み
NPO法人 響愛学園
電話 0586-64-8491
メール 
ティー アイ シー ケイ イー ティー アットマーク ケイ ワイ オー エイ アイ ハイフン ジー エイ ケイ ユー イー エヌ ドット シー オー エム

インクルーシブオーケストラ「シンフォニー」第4回定期演奏会 詳細
曲目
  1. 「アルルの女」第2組曲より ファランドール
  2. 鍛冶屋のポルカ
  3. 未来へ
ほか
演奏インクルーシブオーケストラ「シンフォニー」
アカデメイヤ合唱団
桜花学園高等学校管弦楽団
一宮市立浅井中学校、今伊勢中学校 合唱部の皆さん
指揮宮野谷 義傑

NPO法人響愛学園 9周年 記念コンサート ちらし