ラベル 過去の演奏会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 過去の演奏会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

千代田区文化芸術の秋フェスティバル第45回オーケストラフェスティバル

千代田区内で活動するオーケストラ団体が日頃の活動の成果を発表します。
日常生活で耳にしたことがある、定番のクラシック音楽の演奏もあります。
重厚でダイナミックな演奏を是非、会場で堪能してください。

日時 2024年10月19日(土)開場13:00 開演13:30
14:40頃~出演予定
会場 日経ホール(東京都)
千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F
半蔵門線、千代田線等「大手町駅」C2b 出口直結
東西線「竹橋駅」4番出口より徒歩4分
無料巡回バス 丸の内シャトル「日経ビル」下車
曲目
  • スッペ「軽騎兵」序曲
  • グリーグ「ペールギュント」第1組曲より「朝」、「山の魔王の宮殿にて」
  • シューマン 交響曲第3番「ライン」
演奏 化学オーケストラ
指揮 宮野谷 義傑
入場 無料
主催 千代田区
千代田区文化芸術の秋フェスティバル実行委員会
問合せ 千代田区 文化振興課 文化振興係
TEL:03-5211-3628
メール:bunkashinkou @ city.chiyoda.lg.jp
留意事項 曲目等が変更になる場合があります。
出演者への面会及びプレゼントの受け渡しはご遠慮ください。

NPO法人響愛学園14周年記念コンサート

障がいの有無に関係なく、地域の方がお互いを知り、互いの才能を刺激し合いながら、ひとつの音楽を共につくりあげる場としてコンサートを開催いたします。
また、「インクルーシブ」をテーマにすべての人が音楽でつながり、音楽や演奏が、夢をあきらめず前に進むために支えてくれる素晴らしいものとして共有する場 ともいたします。
本イベントの主役は、観客、出演者、スタッフ、一人ひとりすべての方が主役です。
NPO法人響愛学園14周年記念コンサート概要
日時 2024年10月13日(日)開演 14:00(開場 13:30)
場所 一宮市市民会館(愛知県一宮市朝日2丁目5ー1)
内容 第1部 PAMアーティスト演奏・ドラムサークル演奏
第2部 合唱・オーケストラ
料金 大人:1,000円
小人(高校生以下)・障がいのある方:500円
チケットお申し込み お申し込みフォーム、もしくは
電話:0586-64-8491にて受付けております。チケットは会場にてお手渡しさせていただきます。
お問い合わせ NPO法人 響愛学園
TEL:0586-64-8491
受付時間:10:00〜17:00/定休日:(火)(日)(祝)
主催 NPO法人響愛学園
後援 愛知県教育委員会/一宮市教育委員会/名古屋市教育委員会/犬山市教育委員会/社会福祉法人 中日新聞社会事業団
協賛 ご協賛いただいている団体の皆様をご紹介しています。
詳細 詳細ページでご確認下さい。
第2部 オーケストラ概要
曲目
  • 水上の音楽(抜粋)
  • 八木節幻想
  • 村祭幻想 他
演奏
指揮 宮野谷 義傑
約100名によるオーケストラステージ!壮大な音楽をぜひお楽しみください♪

千代田区文化芸術の秋フェスティバル第44回オーケストラフェスティバル

千代田区内で活動するオーケストラ団体が、日頃の活動の成果を発表します。
重厚でダイナミックな演奏をお楽しみください。
日時2023年10月14日(土)14:10頃~15:00 出演予定
会場日経ホール(東京都)
千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F
「大手町駅」C2b 出口直結/「竹橋」4 番出口徒歩4分
「大手町駅」(千代田線中央改札)徒歩4 分
無料巡回バス 丸の内シャトル「日経ビル」下車
曲目ブラームス 交響曲 第4番
演奏化学オーケストラ
指揮宮野谷 義傑
入場無料
主催千代田区
千代田区文化芸術の秋フェスティバル実行委員会
問合せ千代田区 文化振興課 文化振興係
TEL:03-5211-3628
留意事項曲目等が変更になる場合があります。
出演者への面会及びプレゼントの受け渡しは原則禁止といたします。


化学オーケストラ創立20周年記念演奏会

化学者と一緒に楽しむサイエンスと音楽
-化学者がオーケストラを創って20年-

科学オーケストラ創立29周年記念演奏会ちらし表
科学オーケストラ創立29周年記念演奏会ちらし裏

主催 化学オーケストラ
後援 公益社団法人日本化学会、中野区教育委員会
開催日時 2022年6月3日(土)13時30分~16時30分 開場は12時45分
会場 なかのZERO大ホール
東京都中野区中野2-9-7
JR中野駅より徒歩8分
参加費 無料
入場には事前登録のチケットが必要(無料)
登録がないと入場できませんので必ず登録してください。
当日は入場受付にて「QRコード入りの電子チケット」または電子チケットをプリントアウトしたものを提示しご入場ください。
参加申込み方法 チケットの入手サイト(https://teket.jp/5992/20467)にて
4/25(火)0:00から、登録可(先着順)
プログラム 「化学×音楽」をテーマとして、クラシック音楽の演奏に加えて、オートファジーの機構を解明された大隅良典先生(2016年ノーベル生理学・医学賞)をお迎えし、オーケストラメンバーとの夢の対談や、会場からの質問に講師の先生が答えるコーナーなど、小中高生が楽しめるようなサイエンスイベントを企画しています。

★サイエンスレクチャー
  1. 大隅良典(東京工業大学)「オートファジーのひみつを解き明かす」 細胞の自食作用(オートファジー)の研究で2016年ノーベル生理学・医学賞を単独で受賞。大隅基礎科学創成財団を設立し、若手研究者の研究支援や小中高生を対象としたサイエンスイベントにも力を入れている。
  2. 宮坂力(桐蔭横浜大学)「ペロブスカイト太陽電池のひみつを解き明かす」 ペロブスカイト太陽電池のパイオニア研究者。ノーベル化学賞の有力候補として注目されている。化学オーケストラの第1ヴァイオリン奏者。 
  3. 石橋純一郎(神戸大学)「海底温泉のひみつを解き明かす」 化学科卒業後に、海底地球科学研究へ転身。潜水調査船や地球深部探査船に乗り込んで、深海底で起こる化学反応に迫っている。化学オーケストラの打楽器奏者。
♪オーケストラ演奏
  1. ワーグナー作曲 ニュルンベルクのマイスタージンガーより第一幕への前奏曲
  2. ボロディン作曲 交響詩「中央アジアの草原にて」
  3. ドボルザーク作曲 交響曲第8番 ほか
演奏 化学オーケストラ
指揮 宮野谷 義傑
公式ページ 化学オーケストラ創立20周年記念演奏会ページ
https://chem-orch.jpn.org/
お問い合わせ cheminfo(at)chem-orch.jpn.org
※送信アドレスは(at)を@マークに代えてください

くにたち市民オーケストラ 第45回ファミリーコンサート

日時2023年4月23日(日) 13時開場 14時開演
場所府中の森芸術劇場どりーむホール(東京都府中市)
曲目
  1. チャイコフスキー:イタリア奇想曲 作品45
  2. リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲 作品34
  3. ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92
演奏くにたち市民オーケストラ
指揮宮野谷 義傑(みやのや よしひで)
料金入場無料
3才未満のお子さまはご遠慮ください。
お問い合わせくにたち市民オーケストラ事務局:電話
ゼロ ハチ ゼロ ゴ ヨン ヨン ゴ キュー ニ キュー ニ
E-mail: ケー オー エイチ アットマーク ケー ユー エヌ アイ ハイフン オー アール シー エイチ イー ドット シー オー エム

くにたち市民オーケストラ 2023年ニューイヤーコンサート

コンサートちらし 内容はテーブル内に記載
日時 2023年1月15日(日) 13時30分開場 14時開演
場所 くにたち市民芸術小ホール
JR中央線国立駅南口よりバス「芸小ホール・総合体育館前」下車
またはJR南武線谷保駅/矢川駅から徒歩10分(市役所そば)
曲目
  1. オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」序曲
  2. J.シュトラウス2世:フリオーソ・ポルカ
  3. ワルトトイフェル:ワルツ「スケートをする人々」
  4. ヴェルディ:歌劇「椿姫」第1幕前奏曲
  5. J.シュトラウス2世:ワルツ「千一夜物語」
  6. エロール:歌劇「ザンパ」序曲
  7. J.シュトラウス2世:ポルカ「観光列車」
  8. ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ「オーストリアの村つばめ」
  9. ポンキエルリ:歌劇「ラ・ジョコンダ」より「時の踊り」
  10. J.シュトラウス2世:ワルツ「美しく青きドナウ」
都合により演奏曲目が変更になる場合がございます。ご了承下さい。
演奏 くにたち市民オーケストラ
指揮 宮野谷 義傑(みやのや よしひで)
入場料 1,000円 ※全席指定
チケットの発売は12月1日(木)からです。
未就学児の入場はご遠慮ください。
チケット取り扱い
くにたち市民芸術小ホール042-574-1515 白十字ブランコ通り店042-572-0416 (株)しまだ文具店042-576-4445 旧国立駅舎まち案内所042-505-6691
共催 公益財団法人 くにたち文化・スポーツ振興財
くにたち市民オーケストラ
お問い合わせ くにたち市民芸術小ホール 042-574-1515
くにたち市民オーケストラ事務局:電話
ゼロ ハチ ゼロ ゴ ヨン ヨン ゴ キュー ニ キュー ニ
E-mail: ケー オー エイチ アットマーク ケー ユー エヌ アイ ハイフン オー アール シー エイチ イー ドット シー オー エム
感染症対策のため、開場時刻より前のご来場はご遠慮ください。

パンジョアンサンブルステージ

堺・泉ヶ丘の街を舞台に展開する、手作りの音楽フェスティバル「泉ヶ丘 BAND STAND 2022 ~丘の上の街の音楽祭~」。
世代や障がいの有無、所属を超えた共働の仕掛けとしてのイベントづくりやプロジェクトの運営を通じて、地域課題へのコミットメントを発生させるとともに、アフターコロナ後の地域経済モデルの形成を通じ、サスティナブルなまちづくりに資するプログラムとして実施・発展していきます。
また、3年目の今年は、2日間・最大2会場へ規模を拡大して開催します。
イベント名 泉ヶ丘 BAND STAND 2022 ~丘の上の街の音楽祭~
日時 2022年11月20日(日)13:50頃(予定)
フェスティバル形式のため時間は前後します。
会場 泉ヶ丘センタービル 1階アンサンブルステージ(大阪府堺市)
演奏 福祉の管弦楽団まごころ
入場 無料
主催 主催:ビッグ・アイ共働機構
共催:南海電気鉄道株式会社
令和4年度堺市文化芸術活動応援補助金採択事業
会場協力:堺市立ビッグバン / 泉ヶ丘ひろば専門店街
協力:泉北高速鉄道株式会社 / 桃山学院教育大学 / 大阪ワークセンター / 社会福祉法人コスモス / エル・チャレンジ(なかまの会えーる) / 大阪府工賃向上計画支援事業 / 楽塾 / 泉ヶ丘ライブタウン会議 ほか

ポップスを中心に、手話コーラスや指揮者体験コーナーもあります。

千代田区文化芸術の秋フェスティバル第43回オーケストラフェスティバル

千代田区内で活動するオーケストラ団体が、日頃の活動の成果を発表します
重厚でダイナミックな演奏をお楽しみください
日時 2022年10月22日(土)14:10頃~出演予定
会場 日経ホール(東京都)
千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F
「大手町駅」C2b 出口直結/「竹橋」4 番出口徒歩4 分
「大手町駅」(千代田線中央改札)徒歩4 分
無料巡回バス 丸の内シャトル「日経ビル」下車
曲目 モーツァルト/歌劇「劇場支配人」序曲
ベートーヴェン/交響曲 第2番
演奏 化学オーケストラ
指揮 宮野谷 義傑
入場 無料
主催 千代田区
千代田区文化芸術の秋フェスティバル実行委員会
問合せ 千代田区 文化振興課 文化振興係
TEL:03-5211-3628
留意事項 新型コロナウイルス感染症に関する状況によっては中止となる場合があります。 
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場の際にはマスクを着用のうえ、消毒・検温にご協力をお願いします。
また、出演者への控室での面会は禁止、プレゼントの受け付けはなし、ゴミは各自でお持ち帰りいただくことになっております。
曲目等が変更になる場合があります。 
未就学児童の入場はお断りいたします。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

令和4年電気学会全国大会特別講演

タイトル音楽における共感~音楽の素晴らしさ、指揮の面白さ
日時2022年3月22日(火)14:40~15:40頃予定
場所岡山大学津島キャンパス → オンライン開催(Webex)
申込申し込みフォーム(3月14日で締め切っています)
詳細令和4年電気学会全国大会 特別講演詳細
ホームページ令和4年電気学会全国大会



化学オーケストラによるスプリングコンサート

内幸町ホール文化祭参加公演
{化学×音楽}=化学オーケストラによるスプリングコンサート

日時2022年3月12日(土)12:45開場 13:00開演
場所千代田区立内幸町(うちさいわいちょう)ホール
東京都千代田区内幸町1丁目5−1
都営三田線 内幸町駅下車(A5番出口)
JR 新橋駅下車(日比谷口)
東京メトロ銀座線 、都営浅草線 新橋駅下車(7番出口)
各徒歩5分
専用駐車場はありません。
曲目原子番号1番の「水素」を取り上げ化学トークを交えながら、「水上の音楽」より「アラ・ホーンパイプ」など、水素・水に関連する曲をお届けします。
演奏化学オーケストラ
指揮宮野谷 義傑
入場無料(全席自由)

グリーン交響楽団 スプリングコンサート2022

日時2022年4月24日(日)
【開場】13:15 【開演】14:00
※13:40~ 指揮者によるプレトーク開催
場所兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール(兵庫県西宮市)
  1. 曲目
  1. ・ベートーヴェン 歌劇「フィデリオ」序曲 作品72
  2. ・メンデルスゾーン 交響曲第5番ニ短調 作品107「宗教改革」
  3. ・ブラームス 交響曲第4番 ホ短調 作品98
  1. 演奏
グリーン交響楽団
指揮宮野谷 義傑(みやのや よしひで)
料金1,500円(税込み)全席指定
※就学前のお子様のご入場はお断りいたします。
チケットの取り扱い先 チケット2022年3月5日(土)発売開始
【電話予約】芸術文化センターチケットオフィス TEL.0798-68-0255
(10:00AM~5:00PM/月曜休館日 ※祝日の場合翌日)
【ネット予約】HP http://www1.gcenter-hyogo.jp
【直接購入】芸術文化センター2階総合カウンター
●車椅子席は当団HPからお申し込み下さい。
問い合わせグリーン交響楽団 TEL.090-4280-4591(担当:ヒラタ)
HP http://www.green-symphony.com/contact.html
主催グリーン交響楽団
協力みどり会

くにたち市民オーケストラ 第43回ファミリーコンサート 

【開催中止のお知らせ】
楽しみにしてくださっていた皆様、大変申し訳ありません。
たましんRISURUホールでの『くにたち市民オーケストラ 第43回ファミリーコンサート』は、「新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京都における緊急事態措置」により、2021年4月24日(土)開催中止が決定しました。

くにたち市民オーケストラ 2021年ニューイヤーコンサート

日時2021年1月17日(日)
13時30分開場(14時開演)
※感染症対策のため、開場時間より前のご来場はご遠慮ください。
 ※公演時間は1時間を予定、終演予定時刻は15時です。
場所くにたち市民芸術小ホール
 JR中央線国立駅南口よりバス「芸小ホール・総合体育館前」下車
 またはJR南武線谷保駅/矢川駅から徒歩10分(市役所そば)
曲目 <金管アンサンブル>(中止)
 J.シュトラウス2世(黒川圭一編):喜歌劇「こうもり」ファンタジー
 J.ウィリアムズ:映画「ハリー・ポッタと賢者の石」より「クィディッチ」
 <オーケストラ>
 J.シュトラウス2世:皇帝円舞曲
 J.シュトラウス2世:アンネン・ポルカ
 J.シュトラウス2世:「酒、女、歌」
 J.シュトラウス2世:ワルツ「芸術家の生涯」
 J.シュトラウス2世&ヨゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ
 J.シュトラウス2世:ワルツ「美しく青きドナウ」
 ※都合により演奏曲目が変更になる場合がございます。ご了承ください。
演奏くにたち市民オーケストラ
指揮宮野谷 義傑(みやのや よしひで)
チケット 前売り券・当日券 1,000円
※全席指定
※未就学児の入場はご遠慮ください。
共催 公益社団法人 くにたち文化・スポーツ振興財団
くにたち市民オーケストラ
チケット取扱
 くにたち市民芸術小ホール 042-574-1515
 白十字国立南口店 042-572-0416
 (株)文具しまだ 042-576-4445
お問い合わせ
 くにたち市民芸術小ホール 042-574-1515
https://kuzaidan.or.jp/hall/?p=5943
 くにたち市民オーケストラ事務局:


URL:http://www.kuni-orche.com
E-mail:

高津市民オーケストラ 第26回定期演奏会

高津市民オーケストラ 第26回定期演奏会

日時2020年2月22日 14:00開演(13:30会場)
場所川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) ホール(川崎市高津区)
曲目シベリウス/フィンランディア
モーツアルト/交響曲40番
ドヴォルザーク/交響曲9番「新世界より」
演奏高津市民オーケストラ
指揮宮野谷 義傑(みやのや よしひで)
チケット 1,000円(全席自由)
小・中学生無料(小学生は保護者同伴)
70歳以上 先着50名様ご招待(要お申込み)
未就学児の入場はご遠慮ください。
当日券はなくなる場合があります。
チケットお申込み 高津オケ専用ダイヤル:080-4408-3919
e-mail:
Fax:ちらし裏面Fax送信用をご利用ください。
注意事項開場は、天候により早める場合があります。
主催高津市民オーケストラ
後援川崎市/川崎市教育委員会/「音楽のまち・かわさき」推進協議会

第40回 オーケストラフェスティバル

化学オーケストラ・千代田区文化芸術の秋フェスティバル
第40回 オーケストラフェスティバル

日時2019年10月19日(土)14:00開演 16:35頃~出演
場所日経ホール
千代田区大手町1-3-7日経ビル3階
竹橋駅下車(4番出田)/大手町駅下車(C2b出口)徒歩4分
無料巡回バス丸の内シャトル 「日経ピル」下車
曲目シベリウス/交響詩「フィンランディア」
ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」
演奏化学オーケストラ
指揮宮野谷 義傑
入場無料
主催千代田区
千代田区文化芸術の秋フェスティバル実行委員会
問い合わせ先千代田区文化振興課 文化振興係
TEL:03-5211-3628
FAX:03-3264-1466

MFL管弦楽団 第28回定期演奏会

MFL管弦楽団 第28回定期演奏会

日時2019年9月14日(土)14:00開演
場所たましんRISURUホール 小ホール(東京都立川市) 
曲目
  1. シューベルト 交響曲第1番
  2. ベートーヴェン 交響曲第1番
  3. シューベルト 歌劇「サラマンカの友人たち」序曲
演奏MFL管弦楽団
指揮宮野谷 義傑
チケット一般 前売り900円 当日1,000円
学生・障害者及び介助者 前売り450円 当日500円
お申し込みMFL管弦楽団のfacebookメッセンジャー
もしくは
MFL管弦楽団事務局まで
お問合せMFL管弦楽団事務局 田中
090-1255-2862 (平日日中留守対応)


「シンフォニー」第4回定期演奏会

NPO法人響愛学園 9周年 記念コンサート
日時2019年9月1日(日)会場14:30 15:00開演
場所一宮市民会館ホール(愛知県一宮市) 
構成第1部 太鼓・ダンス 一宮太鼓保存会、フォークダンス時和会
第2部 オーケストラ+合唱「シンフォニー」第4回定期演奏会
チケット 大人 1,000円
小学生以上の学生 および 障がい者 500円
未就学児 無料
全席自由席、価格は全て税込み、
当日券もございます。
詳細詳細はこちらでご確認下さい。
お問い合わせ
チケット申込み
NPO法人 響愛学園
電話 0586-64-8491
メール 
ティー アイ シー ケイ イー ティー アットマーク ケイ ワイ オー エイ アイ ハイフン ジー エイ ケイ ユー イー エヌ ドット シー オー エム

インクルーシブオーケストラ「シンフォニー」第4回定期演奏会 詳細
曲目
  1. 「アルルの女」第2組曲より ファランドール
  2. 鍛冶屋のポルカ
  3. 未来へ
ほか
演奏インクルーシブオーケストラ「シンフォニー」
アカデメイヤ合唱団
桜花学園高等学校管弦楽団
一宮市立浅井中学校、今伊勢中学校 合唱部の皆さん
指揮宮野谷 義傑

NPO法人響愛学園 9周年 記念コンサート ちらし

第39回 オーケストラフェスティバル

化学オーケストラ・千代田区文化芸術の秋フェスティバル
第39回 オーケストラフェスティバル

日時2018年10月20日(土)15:35頃~(出演予定)
場所日経ホール(千代田区大手町)
曲目ベートーヴェン/交響曲 第3番「英雄」
演奏化学オーケストラ
指揮宮野谷 義傑
入場無料
主催千代田区
千代田区文化芸術の秋フェスティバル実行委員会
問い合わせ先千代田区文化振興課 文化振興係
TEL:03-5211-3628
FAX:03-3264-1466

MFL管弦楽団 第26回定期演奏会

MFL管弦楽団 第26回定期演奏会

日時2018年9月8日(土)13:30開場 14:00開演
場所たましんRISURUホール 小ホール(東京都立川市) 
曲目
  1. オネゲル/夏の牧歌
  2. グノー/小交響曲
  3. メンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」A-dur
演奏MFL管弦楽団
指揮宮野谷 義傑
チケット一般 前売り:900円 当日:1000円
学生・障害者及び介助者 前売り:450円 当日:500円
※親子席無
お問い合わせMFL管弦楽団まで
facebookメッセンジャーよりお知らせください。

開演前のプレコンサートもお楽しみに!!

福祉の管弦楽団まごころ夏のコンサート

オカリナ&管弦楽ミニコン in 都島 vol.3

日曜の昼下がり…オカリナと管弦楽のアンサンブルは、いかがですか?
やさしい音色が心地よい楽しいコンサートです!!
ご家族と…、お友達と…、気軽にお立ち寄りください。
申込不要!ベビーカーで入場OK!

日時2018年8月5日(日)14:00~16:00 (開場 13時45分)
場所都島区民センター 1階 ホール(大阪市) 
曲目
  1. ディズニーフィルムフェバリット
  2. シンコペーテットクロック
  3. ビバルディの夏
  4. ハンガリー舞曲第6番
  5. 埴生の宿
  6. ふるさと
  7. 切手のないおくりもの
  8. ハッピーバースデイ
  9. おおシャンゼリゼ
  10. 風になりたい
他楽器紹介、指揮者体験コーナーあり
出演者者
  1. 指揮とお話:船本孝宏、宮野谷義傑
  2. オカリナくらぶ「遊(ゆう)」
  3. 福祉の管弦楽団「まごころ」
  4. 手話同好会「あすなろ」
  5. 障害者就労支援センター利用者有志(合唱)
入場料無料(当日先着順:200名)
申込不要!ベビーカーで入場OK!
まごころHP福祉の管弦楽団まごころでのコンサート紹介ページは こちらです。